出産から2カ月が経ちました。
毎日があっという間で、自分のことは後回し気味。
妊娠中は、出産までに約11キロほど体重が増えました。
大きくなるお腹を支えながら、「これって全部、本当に赤ちゃんの分かな」と思っていたけれど、
出産直後、体重計に乗ってみると減っていたのはたったの4キロ!
正直、「え?こんなに頑張って産んだのに…?」とびっくりしました(笑)。
でもその後の2カ月で、私は無理をせず、身体を休めながら、少しずつ体を整えていくことを意識してきました。
このブログでは、そんな“ゆるやか産後ダイエット”の記録を、
自分のためにも、同じような時期を過ごしている誰かのためにも、残しておきたいと思います。
まだまだ身体を整えている途中ですし、これからが本番!という気がしていますが、こんな人もいるんだな、くらいの気持ちでふらっと読んでいっていただけたら嬉しいです。
妊娠中に増えた体重のこと
妊娠期間中は、妊娠前と比べて11キロ増えました!
妊娠が分かってすぐは、つわりもそこそこひどくて朝食が食べられなかったり、食べられたとしてもりんごとかトマトとか、酸味のある果物が食べたい、、、という感じでした。
つわりがひどい間は旦那がよく夕食を作ってくれていたのですが、その頃のエピソードはまた別の記事にまとめたいと思います。
大好きな餃子は油の匂いがだめで食べれず、大好きなコーヒーも匂いがだめになってしまい、デカフェでさえも飲めない…😢
そんな状態が6か月ほど続き、体重がほぼ変わらない日々が続きました。
ところが!
妊娠7カ月を迎えたころに、突然つわりがなくなり、食欲がカムバック!
そうなるともう、食欲は限界を知りません。
この頃から、1ヶ月あたり2~3キロくらいのペースで体重が増えに増えて、気づいたら11キロ増えていた…!
妊娠期間中は10~12キロ増えてOKとのことだったので、一応体重コントロールはできていたと認識していますが、出産直前は適性基準をオーバーしてしまうんじゃないかと思い、ひやひやしました…(笑)
出産後すぐ、思ってたより体重が減らなかった
出産直後は、なんと体重は4キロしか落ちておらず、とてもびっくりしました。
赤ちゃんは3.2キロで産まれたので、
「赤ちゃん+胎盤+羊水=もっと減る(!?)」
と思っていました。
出産の大変さからみても、7キロくらい減ってくれてもいいのに。
産後すぐは、お腹も全然大きいままだし、体中がむくんでいる感じがするし、これって本当にもとに戻るのかな…?と思ったことを覚えています。
まあ、体中が痛すぎて、正直それどころじゃないって感じでしたが。(笑)
産後1カ月は、“休む”ことに集中した
産後1カ月は、赤ちゃんのお世話だけで精一杯の日々が続きました。
自分のことも、食事よりもまず睡眠!って気持ち。
「痩せなきゃ」ではなくまずは「体を整えよう」という気持ちで日々を乗り切るようにしました。
特に産後1ヶ月で気をつけていたことは、下記の2点です。
- とにかく睡眠を最優先!
とにかく、まずは睡眠をしっかり取ることを意識しました。
全然動かなかったなとか、お昼ごはん食べれなかったなとか、もう気にしない。
とにかく、何よりも優先すべきは赤ちゃんのお世話と自分が寝ること。
睡眠さえとれれば何とか乗り切れると信じて、とにかく隙あらば横になるようにしました。 - 栄養のあるもの・手軽にとれるものを意識
産後すぐは、授乳で栄養のことも気になっていたので、バランスのいい食事だけはとれるように気を付けました。
といっても、無理して料理したりはしない。
朝:果物とオートミール 昼:サラダと昨晩の残り 夜:野菜炒め、味噌汁、ごはんと納豆
みたいな感じ。
正直、この時期は眠さが食欲に勝り、間食を食べたい、という気持ちは全然湧きませんでした。
食物繊維を取る、タンパク質をしっかり取る、食べ過ぎない(正直食べれない)、できるだけ自然なものを食べる(加工食品を食べ過ぎない)、ということだけ意識して食事をとっていました。
そんな感じで過ごしていると、体重は4キロ減。
食事を気を付けているだけでも、産後の身体の変化に伴って、しっかり体重が落ちるもんだなあと思いましたが、4キロ落ちたくらいで体重の減少が止まり、食欲も増してきて、そろそろしっかり体重管理を始めないといけないかな?と思い始めました。
1カ月を過ぎて、少しだけ“自分のための時間”が戻ってきた
産後1ヶ月を過ぎたくらいで、簡単な宅トレを再開しました。
というのも、身体のだるさがとれて、食欲や気力が戻ってきた!と感じ始めたからです。
少し動きたいな~という自分の気持ちに合わせて、簡単な宅コレを始めました。
具体的には、「10分筋トレ + 10分有酸素 + (10分ストレッチ)」のメニューをできるだけ毎日すること。
きんに君の10分筋トレ動画と、竹脇まりなさんの10分室内散歩&10分ストレッチを中心に取り組みました。
心掛けたのは、以下の2点です。
- できない日は無理しない!仕方ない!
絶対無理はしないこと!できるメニューだけでもOK。
として、赤ちゃんのイレギュラーにへとへとになってしまった日は無理せず休むことを徹底しました。 - できるだけ身体全身を使う宅トレをする
例えば、きんに君の「下半身筋トレ10分」+「MAREINESSの10分室内散歩」+「MAREINESSの10分腕・肩ストレッチ」みたいな感じで、上半身も下半身も全身使うようする、ということです。
(赤ちゃんのお世話、肩は凝るし腰にくるし、、、体力必要ですからね)
全3回を一気にやってしまうこともあれば、授乳が終わって赤ちゃんが寝たらどれか1つに取り組み、1日でトータル30分は動くことにする、など、できるときにやるスタイルを貫きました。
できない日もあったけど、そういう日は仕方ない!と割り切り、できることだけやるようにしました。
2カ月で6.5kg減!でも“体重”より嬉しかったこと
そんなこんなで、産後2カ月経過した現在、6.5kg減という結果に。

ただ、数字はあくまでも数字で、「自分の感覚」が変わったことが何より嬉しかったです。
6.5キロ減ったところで、産前に着ていた服はある程度また着れるようになって、好きな服が着れているという明るい気持ちが戻ってきたこと。
1ヶ月続けて体力も気力もだいぶ回復してきたような気がして、もうちょっとがんばれそう、という前向きな気持ちがもてるようになってきたこと。
ゆるやかな変化ではありましたが、だからこそ続けられたと思っています。
これからやってみたいこと
これからは、筋トレの強度をもう少しUPしたり、お散歩やジョギングを取り入れて産前の体力を少しずつ回復していきたいと思っています。
「無理なく」「楽しく」「しっかり食べる」ことを意識して、ゆるやかに続けていきたいと思います。
目標は1カ月2キロくらいで、ゆるやかに痩せられたら嬉しい!
結果的に、産前より痩せられたら嬉しい!
何の気兼ねもなく、娘とお揃いのお洋服が着たい!(これが私のモチベーションのすべてです!)
さいごに 〜産後の体との向き合い方〜
「痩せる=正義」じゃないけれど、自分を整えることは大切だと感じます。
赤ちゃんのお世話は毎日大変ですが、忙しい時期でも、少しだけ“わたし時間”を持てたらそれだけで心身回復しますよね。
同じように、この記事がゆっくり身体を整えたい人の参考になったらうれしいです!
またあと2カ月後、産後4ヶ月くらい経ったら、進捗を記事にまとめたいと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。